
能装束や能面は、舞台で使用した後は陰干しを行い、ほつれた箇所などは能楽師自ら手作業で修繕しながら、代々、大切に受け継がれてきました。
年に一度、すべての所蔵品を一斉に干す「虫干し」を行いますが、弊財団では一般に公開しています。能楽師の解説や様々な体験談とともに、装束を目近にご覧いただけます。
弊財団で所蔵している能面、能装束等につきましては、こちらをご覧ください。
日 時 令和7年8月11日(月/祝)・12日(火)・13日(水)
会 場 武田修能館 中野坂上駅 徒歩5分、東中野駅 徒歩8分(地図はこちら)
参 加 費 3,300円(定員 各回10名程度)
お申し込み
【お問合せ】
武田太加志記念能楽振興財団
03-3369-2901
*不定期営業のためお電話に出られない場合もございます。
その場合はメッセージをお残しいただきますよう、お願い申し上げます。
pdfはこちら
※当日は能舞台へお上がりいただくため、白足袋のご持参をお願いいたします。
・足袋型くつ下、足袋カバーでの代用はご遠慮いただいております。
・お持ちでないお客様は、10分程度の舞台上での見学箇所を、舞台の下でご覧いただけます。
・当日は白足袋の販売および貸し出しはございません。